サンクトペテルブルク「モスクワ駅」からサプサン号!
これが「サプサン号」!
日本でいうと新幹線っていうところでしょうか??
サンクトペテルブルクからモスクワまで、約4時間の旅!
飛行機だったら1時間ちょっとですが、空港までの移動時間と待機時間を考えれば「モスクワ駅」までホテルから徒歩で移動できたので、4時間の旅も悪くない!?
列車はとにかく長い!!だからホームも長〜い!!
自分のチケットはe-チケットなので、プリンターでプリントしたものを持って、指定された車両のところまで行って乗り込みます。
入り口に職員の方がいるのでチケットを見せて乗り込みます。
多分、ここがいわゆる「改札口」と同じ役割のようです。
サプサン号の車内
2等席のシート
このサプサン号ですが、実はシートに「特等」「1等」「2等」と3段階の座席があります。
この青いシートでも2等なんです。正直飛行機のエコノミーの座席より全然楽です。
向かい合わせ席も
こんな向かい合わせの席もあります。
進行方向が写真左側なので、私は進行方向を向いた座席に座りましたが、このテーブルがある席から写真左側の座席は全て進行方向と逆の方向を向いていますので、そういうのが苦手な方は、是非進行方向を意識して座席指定をするといいと思います。
非常用の説明が書いてあります。
ロシア語と英語で書いてあります。非常扉がどこにあるか確認しておく方がいいですね。
人が乗っているとこんな感じ。満員ではなかったけど、かなりの乗車率でした。
小さなモニターで映画が流れているので、それをみていても楽しいです。
ホテルからいただいてきた朝食
朝5時過ぎにホテルをチェックアウトして出てきてしまったので、朝食としてこちらのものを紙袋に入れて、持たせてくれました。
シートのポケットには色々な冊子が
まるで飛行機のようにシートのポケットには色々な冊子が入っています。
左から列車内ショッピングの雑誌、真ん中が定期的に作られている雑誌、サンクトペテルブルクとモスクワの路線図。
この路線図、お持ちになることをオススメします!
ロシア語のわかる方はそんなに困らないと思うのですが、モスクワでは地下鉄に乗る機会が多いので、取り出しやすいサイズの路線図は本当に重宝しました。
なんと飛行機内のように車内販売があります。それはこちらのショッピング雑誌に掲載されています。
内容は飛行機内と同じようなもの。化粧品、アクセサリー、衣類、小さな電化製品(ヘッドホンなど)、子供用おもちゃなどです。
こんな感じに売りに来ます。まさに機内販売と同じ。
これがリアルな「世界の車窓から」!!!!!
ちょっと興奮したのが、これがリアルな「世界の車窓から」です!!!
(一番下に車窓からの動画を載せましたので、そちらも是非〜〜!!)
もうテーマソングが頭の中を無限ループしていたのは、ご理解いただけるとおもいます。
ちなみにそのテーマソングをご存知でない方のために。。。
HajimeMizoguchi世界の車窓からカルテットver
サプサン号のトイレ
高速列車であって、結構高級列車です!
トイレはとても清潔で広いです。多分飛行機のトイレより広いです。
洗面台、ゴミ箱、トイレットペーパーと全て揃っていますし、コンパクトに綺麗にまとまっています。
いくつか駅に止まります
高速列車といっても、サンクトペテルブルクからモスクワまで直行便ではないので、いくつかの駅には止まります。
上記はサンクトペテルブルクから最初に停車した駅。降りる人は数えるほどしかいませんでした。ちょっと寂しい感じですがかなり広いホームです。昼間だと様子が違うのかな??
これはもう少しモスクワに近くなってから停車した駅。
違う電車が他のホームに停車しているので、乗り換えをする方もいるのでしょうね。
職員の方もいたりします。
食堂車両(ビュッフェ車両?)
このサプサン号には食堂車がついています。
なので、万が一駅で何も買えなくても車内で食べ物や飲み物が購入できます。
拡大したメニューがこちら。
一番高いメニューでも1品1,000円までしませんので、価格的にはそんなに心配するものではありませんが、ガッツリお腹がいっぱいになるメニューでもなさそう。笑
こちらにはサンドイッチやケーキやお菓子類。
温かい飲み物もありますし、アルコール類もあるようです。
私はチョコレートケーキにココナッツフレークがついているものと、カプチーノを購入。
小さいからとタカをくくっていたら、意外とこのチョコレートケーキ、ずっしり甘い系のケーキでした。笑
Movie
サンクトペテルブルグからモスクワまで高速列車「サプサン号」に乗る!
車窓からの動画を撮影してみました。
ガタゴトと電車に乗っているような音が続きますが、自分で見ていても眠気が襲うほど。。。笑
お時間があったら見てみてくださいませ!!