帰りの日は13:30頃のフライトなので、11:30頃空港に到着をすれば良いので、本来であれば10:30頃ウラジオストク駅を出られればいいです。
行きと同じくウラジオストク駅からウラジオストク国際空港へ行く方法は3つ。
- アエロエクスプレス(電車)
- バス(乗り合いバス)
- タクシー
となります。
行きは空港に到着した時点でアエロエクスプレスの終電が出た後だったので、選択肢に入らなかったのですが、帰りは乗れるか??
前もって時刻表の確認!
前日に駅に行って時刻表を確認しておきました。
日本みたいにインターネットで時刻表をチャチャッと出すというのが何かと難しいのがこのロシア。
要因としては、私がキリル文字が読めない。それと、インターネット上の情報が結構古いことも多いので、リアルで確認をしに行った方が正確。
上の写真は駅のモニターの時刻表。実はこれだけしか走っていません。
プリントした時刻表
入り口にご年配の職員の人が座っていたんですが、どこに行くのか尋ねて来たので「空港に行きたい」というと、駅に入って右側にあるマシーンのところへ連れて行ってくれて、このレシートのような時刻表をプリントアウトして渡してくれました。
その職員のおじさん、ニコニコしててとっても気持ちのいい人でした!
この時刻表で、9:05だと、空港に到着は10:00。
11:40だと空港には12:35。
11:30頃に空港に到着するには9:05に乗るしかありません。
先日行ったロンドン旅行の帰りに空港へ行く空港線が止まり、さらに地下鉄に乗り換えたらその地下鉄も車両故障で止まるというドッキドキのハプニングがあったので早め早めの行動が、自分たちを困った状況から救うのだと実感した経験がありましたので、これは教訓です。笑
『アエロエクスプレス』のウラジオストク駅の入り口
思いの外シンプルで、本当に駅の入り口かしら??と思ってしまう感じ。
ここから入場して、空港のようなセキュリティーを通過して入ってすぐの窓口で切符を購入。
これが『アエロエクスプレス』の切符
切符というか、レシート。
だけど、この一番下のバーコードで改札を通ります。
大人1人の運賃は220ルーブル(約374円)。
時間は55分。
空港線にしては安いですよね。
『アエロエクスプレス』のホーム
ホームはこんな感じ。ベンチがあったりします。
『アエロエクスプレス』の車両
前から見るとこんな感じ。赤いボディで結構かっこいいです。
こちらは比較的新しめの車両。
車両のドアが開くと、こんな感じ。
やはり日本と違って、ホームからフラットではなく、階段が2段ほどあります。
この2段でもスーツケースなど大きな荷物を持っていると、段差はキツいですね〜。笑
こちらは他の位置から見えたアエロエクスプレスの車両。こっちの方がちょっと古いもののようです。
私たちが乗ったのは、新しい方の車両に乗りました。
自由席なので好きな席に座り、ウラジオストク国際空港に向けて出発です!!