ウラジオストクはさすがにロシア。公共の建物はとにかく立派。
その代表が、コレ!
州政府庁舎
ウラジオストク中心地で一番大きいと言っても過言ではない、州政府庁舎です。
ウラジオストクが「沿海地方」の州都なので州政府庁舎があります。
建物の前にあるエンブレムの中にある虎の紋章は「沿海地方紋章」、その前に白い斜めのラインが入っているフラッグが「沿海地方旗」です。
人口は約200万人。州都はウラジオストク。元のロシア語からプリモルスキー地方とも呼ばれる。ソ連崩壊後の人口流出は依然として続いており、年率約1%の割合で減少している(1992年230万人→2005年202万人)。
とあります。
地域としては、過疎化しているんですね。。。
ウラジオストクも中心地は24時間営業のお店などもあり、結構栄えているような感じもあるんですが、その範囲も小さいんです。
少し離れると何もない更地のような地域が見られるようになり、バラックのような住宅などもあります。
この地域の人達はモスクワとかに行っちゃうんですかね?
ウラジオストク市役所
建物の一番上についているエンブレムは「ウラジオストク市」のエンブレムです。
州のエンブレムと背景の色くらいしか違わないのでは?と思います。
この周辺は人が多く、それも市役所から出てくる女性が経済的に裕福であろうと思われる感じの方が多かったのを見ると、職員の人なのでしょうか。
それとも市役所に行く時は、きちんとした格好で行くというのが日常なのでしょうか??それとも、たまたま?????
郵便局
ウラジオストク駅前の郵便局です。
郵便を出したい方はこちらで是非。
建物内には銀行も入っているようで、ATMもあるようです。
ウラジオストクの生活の中心が、ウラジオストク駅ということはやはり生活に必要な機関は駅の近くにあるということでしょうか。
営業時間も平日は、朝8時から夜10時までやっているようです。
意外と便利ですね。