ウラジオストク駅のすぐ海側にフェリーの旅客ターミナル(МОРСКОЙ ВОКЗАЛ)があります。
これがウラジオストク港旅客ターミナル
(МОРСКОЙ ВОКЗАЛ)
ここのフェリーは海外にも行っていて、日本は鳥取県からも往来しています。
時間はかかりますが、中心部へ到着できるのは飛行機よりメリットのあるところですね。
この船は「DBSクルーズフェリー」と書いてあります。
鳥取県にもこの会社の船が来ています。
ご興味のある方は!
フェリーターミナルから目を移すと他にも船が停泊しているのが見えます。
白い船の向こうには濃いグレイの船がいますが、きっと軍の船なんでしょうね。
私は横浜出身なので、横須賀が近くにあるので、軍の船が停泊していると言うことにあまり抵抗がありませんが、見慣れない方はびっくりしちゃいますね。
だけど、1989年以前はウラジオストクの街自体が軍港で、外国人はおろか一般のロシア人ですら入れなかったとのことなので、その名残りはあるのでしょう。
ロシアは日本の自衛隊よりもずっと軍隊の比重が高いですから、日本とは比較にならないのかもしれませんけどね。。。
駅と直結のフェリーターミナル。
手前側がウラジオストク駅のホームです。
駅とフェリーターミナルの通路の上には、ピロシキなどを売る出店が出ています。
こちらにはピザのようなものも売っています。
大体60ルーブルから80ルーブル程度なので、100円程度で食べられます。
朝や夜に駅から出てきて、ここでピロシキを買っていく人も結構いるようで、朝や夜には人が並んでいるのも見かけました。
駅周辺にこう言ったお店が何軒かありますが、人気のあるところとないところがあるんでしょうね。
フェリーターミナルの中には入らなかったのですが、お土産屋さんや両替もあるようです。
【ウラジオストク フェリー旅客ターミナル】