美味しいもの探しの海外旅行街歩き!chiyoの旅

海外旅行好きのchiyoの旅行Blog!役に立った情報・商品などもご紹介!!

ヌガラのエイトリゾートホテルは部屋にいても波音が聞こえる @ バリ島

今回4回目の宿泊をしたヌガラにある「エイトリゾートホテル」。
波音を聞きながら眠り、波音と鳥のさえずりで目覚める心地の良いホテルを、今回もご紹介します。

ヌガラのエイトリゾートホテルは部屋にいても波音が聞こえる

海の前にある2階建てホテルです。
クタやスミニャックのような「都会」ではなく、本当のリゾートバリ島の田舎と言っても良いくらい静かな地域、バリ島西部の「ヌガラ」という地域にあるホテルです。

以前宿泊した時の記事も是非ご覧ください。

www.travel-chiyo.net

ホテル自体はL字になっていおり、プールなども併設されています。

エイトリゾートホテル

プールの横に建物があり、そこの下には共用のテーブルがあるため、Gojekで食べ物や飲み物を注文して、ここで食べることもできます。
(日本だとUber Eatsのようなアプリで注文できるシステムです)

ホテルにレストランはありませんがGojekでコーヒーだけでも持ってきてくれます。

エイトリゾートホテル

バリ島のプールは、日本のプールみたいな塩素がきついものとは違い、水道から出た水のみなのかな?と思う感じなので、野良猫も水を飲みにきます。笑

素晴らしい夕陽がホテルの部屋から見える

バリ島に来られた方は、ビーチで夕陽を見る・・・というのも楽しみの1つだと思います。
ですが、このエイトリゾートホテルは、部屋のベランダから素晴らしい夕陽を見ることができます。

エイトリゾートホテル

バリ島の雨季は、日本の梅雨とは違って1日中曇りや雨ということも少なく、雨季でもこんな素晴らしい夕陽を見ることができます。

なんだかとっても、ありがたい気持ちになります。

太陽が沈んでいくのをずっと眺めている、贅沢な時間を過ごすことができます。

バリ島には自然がいっぱい

バリ島にいると、いろいろな動物や爬虫類、昆虫などに出会う機会があります。
このエイトリゾートホテルの周りにもいっぱいいます。

前の写真にもある通り、ネコが自由に散歩しているのは当たり前、ネコがうろうろしているのに、ニワトリもうろうろ歩いていたりします。

さらに隣の空き地には牛が何頭もいたりしますし、どこの家のコかわからない犬もいたりします。

そして、小さなトカゲやヤモリはよく見かけます。

エイトリゾートのトッケイ

エイトリゾートホテルの共用部で出会ったのは「トッケイ」というヤモリです。
結構インドネシアでは有名で「7回連続して鳴き声を聞くと幸せになれる」なんていう話もあるくらいなんだそうです。

どうもバリ島ではトッケイがいることは特殊なことではないらしいので、きっとバリ島にいれば7回連続して鳴き声を聞くことも特殊でないでしょう。ということは、バリ島に住むだけで幸せになれるのか??笑

実はこのトッケイを撮影した日もどこかに他のトッケイもいて、鳴き声そ聞きましたが、その時は3回ほどだったので、今度行った時はもう少し聞けたらと思います!

ちょっと気をつけて欲しいのは、このトッケイを見ても触らないでくださいね。噛み付くらしいです。。。(個人的には触りたい衝動に駆られそうになりました・・・)

エイトリゾートホテル

所在地:HJVH+628, Perancak, Kec. Jembrana, Kabupaten Jembrana, Bali

 

ヌガラへ移動途中にも海が見える映えるカフェで休憩! @ バリ島

ヌガラへ移動途中にも海が見える映えるカフェで休憩

バリ島と言ったら、海!
せっかくだから移動途中に立ち寄るカフェも、素敵な風景が見られるところに寄れたら一石二鳥!
それならば、是非このカフェに寄って休憩をしよう。

バリ島西部 ヌガラに向かう

バリ島ではいろいろな方に会うために、あちこちに行きます。
いつもゆっくりな旅ができるほど時間が取れないので、移動もカーチャーターのドライバーさんにお願いして一気に移動します。

今回もチャングーからバリ島西部のヌガラに向かいました。

車移動なのでトイレ休憩にも良いカフェ

バリ島の中心街からは慣れたドライバーさんの車でも休憩なしだと3〜4時間。
渋滞が起こるともっとかかります。

そうなると、トイレに行きたくなることもあるし、疲れます。
乗っているだけの私たちが疲れるのですから、ドライバーさんはもっと疲れます。

安全運転の観点からも、それだけの時間だと休憩場所があるといいですね。

私たちがお願いするカーチャーターのドライバーさんは日本語もできる方なので、カフェで一緒に休憩をしようと誘いました。

と言っても、土地勘はありませんので、ドライバーさんにお任せ。

以前はランチの場所に連れて行ってもらいました。

www.travel-chiyo.net

今回は海が見えるカフェに連れて行ってもらうことに。

Warung Pantai: Beach Restaurant & Rest Area

こんな感じのオープンなスペースのお店へ。
暑いけど日陰にいるといい感じ!

ここの近くにたくさんのお店があるわけではなく、ちょっとしたサービスエリア的なお店です。
なので、お店より駐車場の方が大きいくらい。

テーブル席もありますが、私たちはカウンターのような席に座りました。

Warung Pantai: Beach Restaurant & Rest Area

この風景を見てください!!

このカフェから見える海、椰子の木、ちょっとした公園。

「ザ・リゾート」なイメージ全開です。
きっと「バリ島」に行ったことがない方にこの写真を見せたら「南国バリ島!」ってすぐにわかっていただけると思います。

波の音を聞きながら、この風景を眺めるだけでも価値があります。

Warung Pantai: Beach Restaurant & Rest Area

私は冷たいライチティーを注文。
日本の冬の時期は、バリ島は雨季。雨季は1年の中でも暑い時期です。
ですので、冷たいライチティーは一際美味しい!!!

当然休憩すれば到着が遅れますが、ここで休憩する時間は無駄ではないです!

このカフェのトイレは?

ちなみに、このお店のトイレはほどほどキレイですので、休憩には適しています。(ホテルほどキレイではないですが、ローカルなお店のように困るレベルではないです。)

ただ、トイレットペーパーがない場合がありますので、ティッシュペーパーはお持ちいただいた方がいいかもしれません。(ゴミ箱はトイレの外にありました・・・)

もし、ホテルレベルのトイレでないとダメという方は次の滞在先まで我慢していただいた方がいいかもしれません。

日本人にとってはトイレ事情は重要かもしれませんね。

Warung Pantai: Beach Restaurant & Rest Area

所在地:Jl. Raya Denpasar - Gilimanuk No.Desa, Selabih, Kec. Selemadeg Bar., Kabupaten Tabanan, Bali

チャングーでもローカル価格の食堂はたくさんある! @ バリ島

チャングーではおしゃれカフェ、レストランが多く見られるのですが、それらのお店はローカルの価格よりは高いのは事実です。

ですが、そのおしゃれエリアでもバリ島では「ローカル価格のワルン(食堂)」がありましたので、行ってみました!

チャングーでもローカル価格の食堂はたくさんある!

チャングーは外国人も多く、観光客も増えているのでおしゃれカフェ、レストランが増えているので、バリ島らしいローカルなワルン(食堂)はないのか!?と思われがちですが、ちゃんとありますよ!!

朝ごはんだってローカル飯でしたからね。

www.travel-chiyo.net

せっかくバリ島に来たのだから、ローカルなメニューが食べられる、ローカルな価格の食堂へ行ってみましょう!!

と言っても、チャングーはクタやレギャンのように飲食店やショップがひしめき合うようなエリアではないため、本当でしたらバイクなど移動手段があると行動範囲が広がるのですが、徒歩だとちょっと不便かもしれません。

この日は移動日で、食事の後カーチャーターのドライバーさんと待ち合わせをしていたので、ホテルの近くでローカル飯!

ワルン(食堂)前のメニューで確認

ワルンとはインドネシアでいう「食堂」のことで、ローカルフードを売るところが多いのですが、ワルンに入ったのに、メニューが西洋料理ということも時々あるので、お店の前で何が食べられるのか確認しよう!

チャングーのローカル飯

メニューを見るとちゃんと「INDONESIAN FOOD」とあります。
(ちなみにここのお店は欧米系の観光客のことも考え、ピザなどのメニューもありました)

インドネシア料理の代表格「ナシゴレン」も具材によって価格が違うようです。
ここでは、テンペ、鶏、豚、ヤギ(英語でLAMBとあるが、羊ではなく基本的にKAMBININGはヤギ肉)の4種類。

私はテンペを注文。

そして出てきたのはこちら!

ナシゴレン テンペ

ナシゴレン テンペ

インドネシア版チャーハンなのですが、味付けがお店によって結構異なるので、長くインドネシアにいる方々はきっと「ここのお店の味が好き」というのができるんだろうなと思います。

注文通り、細かく切ってあるテンペが入っていました。

卵はしっかり焼いてあるタイプ。(現地ではその方が安心かも)

お店によっては辛いので要注意。こちらのお店もピリ辛

これでRp.20,000(約200円)。観光客が来るようなお店なのに、ローカル価格!

バリ島に来たらココナッツ!

バリ島に滞在していると、どこでもヤシの木を見かけます。ココナッツの実もどこでも売っています。ですが実はバリ島へは4度目の滞在なのですが、ココナッツジュース(ウォーター)を飲んだことがありませんでした。

ここのワルンでもココナッツが飲めるということなので、注文しました。

バリ島ワルンのココナッツ

このようにココナッツの実の上部を切って穴を開けて飲めるようにしてくれます。

ココナッツの実1つで結構ジュースが入っています。
ジュースと言っても甘いものが入っているわけではありません。

ちょっと青臭い水のようなものなのですが、暑い場所ではおすすめです。
というのも、ミネラルが豊富で電解質を含みポカリスエットのような役割をします。

12月のバリ島はかなり暑いので、かなり汗をかきます。
そんな時にはココナッツジュース(ウォーター)を飲むと、吸収が良く疲労回復が早いと言われています。

と言っても、ココナッツ1個分飲むのは結構大変。。。(結局食事と一緒に・・・では全て飲み干せず。)

ココナッツジュース(ウォーター)は、写真のように出される場合は常温で出てきますので、好き嫌いが分かれますが、バリ島にいると甘い飲み物が多くなりますので、時にはこのような天然のものを飲むのもいいと思います。

ちなみに価格はRp.15,000(約150円)。横浜中華街などで買うと、ここの何倍もします。w(そりゃ当然ですね。横浜でココナッツは採れないですからね。)

お店の名前はよくわからないのだが・・・

実は店名がよくわからないのですが、敷地内に4軒ほどのワルンが並んでいるので、そこを目指してきてみてください。(下記地図に入れておきます。)

是非ローカル価格のワルンも食べに行ってください。

注意は1つ。トイレはその4軒で共有で使っているトイレなのですが、いわゆる「ローカル型トイレ(和式っぽいトイレ)」でトイレットペーパーは置いてありませんのでご注意ください。

 

所在地:Jl. Raya Canggu No.163, Tibubeneng, Kec. Kuta Utara, Kabupaten Badung, Bali

チャングーをお散歩しながらおしゃれカフェを探す @バリ島

チャングーをお散歩しながらおしゃれカフェを探す

チャングーエリアは、クタ・レギャンなどのようにずらっとお土産屋・カフェ・レストラン・コンビニなどが商店街のようにずらっと並んでいる感じの街ではありません。

ですので、ホテルから徒歩圏で行かれる場所は思ったより多くないかもしれません。

私たちが宿泊したホテルからお散歩しながら「おしゃれカフェ」を探してみました!
(今回ご紹介のカフェは全て徒歩で行かれるお店です。)

私たちが宿泊したホテルはこちら。

www.travel-chiyo.net

チャングーのおしゃれカフェはローカルの方が行くというよりは、外国の人向けな感じのお店が多いです。というのもチャングーは旅行者だけでなく、中・長期滞在している外国人の方も少なくないので、そういう方たちも利用するようです。

オーストラリアをはじめ、欧米系の方が多い印象で、いわゆる西洋料理がどこでも食べられる印象でした。

WARUNG SHISHA by MIKATA

Warung Shisha by Mikata

まずはこちらをご紹介したい!ワルンシーシャ!
既に2度ほど訪れました。

カフェではなくシーシャバーなのですが、もちろん美味しいコーヒーも飲めます。

私はシーシャが好きなわけではないのですが、こちらのワルンシーシャは日本人コミュニティが集まる場所にもなっていて、バリ島在住の日本人の方とお会いするのに、ここのお店を利用させていただいています。
(もちろんシーシャが好きな方には是非行ってほしいです。)

というのも、ここのお店は「バリ島旅行のみかた」が運営するシーシャバーなんです。
このお店が出来た時のYouTubeがあったので、ご興味のある方は是非ご覧ください!

※午前中は営業していないので、ご注意を

ちなみに、Free Wi-Fiがあるので旅行者には大助かり!
時々ここでYouTube LiveをやっているYouTuberさんもいるので、そんな場面に出会うかもしれませんよ!


www.youtube.com

 

WARUNG SHISHA by MIKATA
所在地:Jl. Raya Babakan Canggu, Canggu, Babakan, Kabupaten Badung, Bali
websitehttps://shishamikata.wixsite.com/home

 

nüde

チャングーのカフェ

上記ワルンシーシャの向かいにあるカフェ。もはやカフェというよりレストランに近いかな?フードが豊富で、バーガー・ピザ・ワッフルなどが食べられます。
バリ島の中ではかなり「高級」な感じのお店です。ですので、お客さんはローカルな方々よりも外国人が多い印象でした。

nüde
所在地:Jl. Raya Babakan Canggu No.14, Canggu, Kec. Kuta Utara, Kabupaten Badung, Bali
URL:https://www.nudeincanggu.com/

 

FINE by SATUSATU COFFEE COMPANY

チャングーのカフェ FINE

チャングーエリアにはここ以外に「SATUSATU COFFEE」というお店があるようなのですが、そこの別店舗のようです。

お店自体もおしゃれですが、駐車場もあります。店内も広々としたお店です。
こちらのお店はSATUSATU COFFEEのコーヒーは農園から経営しているようなので、もちろんコーヒーは是非飲みたいところですが、他にもサンドイッチやピザなどが食べられます。

朝8時から営業をしていて、朝食を提供というのもこのお店のコンセプトのようです。
(そのかわり、夕方で営業は終了のようなので、ご注意ください)

FINE by SATUSATU COFFEE COMPANY
所在地:Jalan Raya Babakan Canggu No.51, Canggu, North Kuta, Badung Regency, Bali

 

JOON Changgu

チャングーのカフェ JOON Changgu

木々が茂っている中にあるカフェです。
2階建で2階にはテラス席があるお店です。

こちらもカフェというよりレストランと言ってもいいお店ですね。
パスタ、ピザ以外にもプレートで出てくるカフェ飯的なフードもあります。

アルコール系のドリンクもあり、朝8時から夜11時までOPENしているので朝食から夕食まで食べることのできるお店です。

JOON Changgu
所在地:Jl. Raya Babakan Canggu No.4, Canggu, Kec. Kuta Utara, Kabupaten Badung, Bali
Instagramhttps://www.instagram.com/jooncanggu/

 

[番外編] JFC -Jaya Fried Checken-

チャングーのカフェ

ちょっと番外編!

カフェではなく、ファストフードです。

KFCではありません。JFCです!フライドチキンのお店です!!
なんだかバリ島の中にはJFCだけでなく「⚪︎FC」というフライドチキンのお店がたくさんあるんだとか。www

インドネシア料理にも揚げたチキンとご飯という組み合わせがあるので、この国ではフライドチキンは人気な食べ物です。

正直おしゃれカフェは気が向かないという方はこちらで!

JFC Babakan New
所在地:9592+Q7J, Jl. Raya Babakan Canggu, Canggu, Kec. Kuta Utara, Kabupaten Badung, Bali

www.travel-chiyo.net

バリの朝ごはんにNasi Kuning Putihを @ バリ島

バリの朝ごはんにNasi Kuning Putihを

いつもはホテルに宿泊する場合は、大体朝食をつけるのですが、今回1泊目のホテルでは朝食をつけませんでした。

ということは、朝食をどこかで調達するか、食べにいくしかありません。

だけどチャングーエリアでは、最近美味しいカフェやベーカリーがあると聞いていたので、何かしらあるだろうと思っていました。

ただ、めぼしいところをチェックしていなかったので、自分の足で探検!
これも旅で楽しいところ!!(間違うと、朝食抜き・・・笑)

バリ島の朝はお供え物が供えられる

まずホテルの敷地を出ると、バリ島のお供物が!

Puri Canggu Rooms ll のチャナン

朝になると、このようなお供えもの(チャナン)があちこちに置かれています。

ホテルの敷地にもあちこちに供えられています。

チャナン

ホテルから少し大きい通りに出た角にもお供えが供えられています。
バリ島にいると、ありとあらゆる場所にこのようなお供え物があるのが、個人的にはとても好きです。

チャングーエリアで朝食探しの旅!

チャングーのホテル周辺はあまり歩いている方々は多くなく、どちらかというとバイクで通る方が多くいる地域でした。

ですので、ホテルから2〜3分で朝から営業をしているカフェやレストランがある場所ではありませんでした。

最悪、コンビニで購入か?と思っていました。

コンビニのある方向に歩いていくと、バイクが数台止まっているところがあります。

Nasi Kuning Putihと書いてある屋台を見つける

Nasi Kuning Putihの屋台

小さなスーパーマーケットの駐車場のところにあった屋台ですが、バイクで買って帰る人が何人も並んでいる屋台を発見!

やっぱりそれがバリ島!!

バリ島には人が多く集まる場所には、屋台が出るというのがいいところ!

この前の通りは、両側1車線ずつのそんなに大きな通りではないのですが、交通量は多い場所なので、屋台が出ているとそこで買って職場や自宅へ持って帰って食べるというのが習慣になるようです。

私たちもせっかくなので、注文!

中身に何が入っているのかなんて、全然わからなかったのですが、注文。笑

Nasi Kuning Putihの屋台

バリ島のお店では内側にビニールコーティングされた紙の包みで持ち帰りの料理を入れてくれます。

今回の「Nasi Kuning Putih」も三角形に作られた包みに、まず黄色いご飯(たぶんターメリックで色がついているのだったと思います)を入れて、その上におかずを乗っけて封をしてホッチキスで止めます。

Nasi Kuning Putihの屋台

この状態でビニール袋に入れて渡してくれます。

これ1個でRp.5,000(47円くらい)。日本だって50円でおにぎり1個も買えない。。。
「バリ島って物価が全部やすいんでしょ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、確かに安いものもありますが、ちょっとおしゃれなお店に入れば、日本と同じくらいの料金は取られます。

Nasi Kuning Putihの屋台

さて、中身はというと・・・
ほとんどがご飯ですが、その上にチキンの細切り、テンペ、ココナッツフレークのふりかけのようなもの、サンバル(辛いソース)が入っています。

インドネシアの料理は、こういう具材を混ぜながら食べるスタイルなので、これも別々に食べるというものではなく、混ぜながら食べます。

買った時には少ないかな・・・と思いましたが、朝食べるのであれば、お腹いっぱいになりました。

インドネシア料理をこんなに安く食べられるなんて、すごいと思いました。

ランチやディナーだと、ちょっと物足らないかもしれないので、その場合は2つ食べても100円以内!オススメです!!

Nasi Kuning Putihの屋台

所在地:サークルKの隣の駐車場
    Jl. Raya Canggu, Tibubeneng, Kec. Kuta Utara, Kabupaten Badung, Bali

 

チャングーのホテル Puri Canggu Rooms ll @ バリ島

チャングーのホテル Puri Canggu Rooms ll 

今回、バリ島に到着して1泊目はチャングーエリアで宿泊をしました。
渋滞が全然なければデンパサール国際空港から1時間程度で到着できるのかもしれませんが、今回は2時間以上かかりました。

バリ島のチャングーエリアは、現在開発がどんどん進んでいます。
開発と言っても、日本でいう大規模なものではなく、畑や田んぼだったところが住宅や店舗になっていく・・・というレベルの変化です。

今回宿泊したホテルの裏側は田んぼでした。

ホテル裏の田んぼ

写真の奥側が田んぼです。

大規模な開発があまりないのもバリ島のいいところであるとも思いますが、この渋滞の原因になっていることもありますので、メリットデメリット両方ありますね。

バリ島のヴィラっぽいホテル

バリ島のホテルと言っても、日本で思っているようなホテルではないことが多いです。
高級ホテルはいかにも「リゾートホテル」な感じですが、一般的なホテルではヴィラっぽい低層階(平屋か2階建くらい)の建物で、中庭にプールがあって、椰子の木やプルメリアの木があるようなホテルが比較的多いです。

今回宿泊したホテル「Puri Canggu Rooms ll」も想像した通りの作りでした。

Puri Canggu Rooms ll

ホテルの敷地の入り口は、バリ島の個人宅(ヴィラ)の入り口のような門があり、その前に止まっているバイクは、ホテルで借りれるらしい。

Puri Canggu Rooms ll

敷地に入ってくると、ヒンドゥー教の神様 ガネーシャが鎮座していました。
そしてその背後にはプールが。

こんな雰囲気が、バリ島なんですよね。海もいいですが、こんなところでもバリ島を感じられます。

Puri Canggu Rooms ll

プールの反対側から見た庭。テーブルがところどころに置かれていて、ここで飲食をしたりして、ゆったりした時間を過ごしている方もいました。

Puri Canggu Rooms ll の部屋

全体的に真っ白なホテルで、さっぱりとした感じでした。
ただ、部屋の広さは結構あったので、スーツケースを広げてあっても全く邪魔になることもありませんでした。

Puri Canggu Rooms ll ベッドルーム

ベッドも特に問題もなく、眠るのには快適なベッドです。

Puri Canggu Rooms ll バスルーム

洗面台はちょっと小さめですが、ちゃんとお湯も出るしいいです。
トイレはこの向かい側にあります。

Puri Canggu Rooms ll バスルーム

シャワーはバスタブなし、仕切りの壁やシャワーカーテンなどはないタイプのシャワーです。

広さはあるので、そんなに支障はないと思います。

ただ今回問題があったのは、たまたまかもしれませんが、ドライヤーがおいてなかったことと、ハンガーを吊るす場所があったのですが、それがバスルームの中にあるという・・・
(シャワー浴びたら湿気ちゃうのではないかと思うのですが・・・)

ちょっとそこが残念ポイントだったところ。

Puri Canggu Rooms ll

バリ島のホテルでは、結構あるあるなのですが、部屋の入り口にこのような休憩場所があります。

喫煙はここでしてくださいという感じに灰皿がおいてあったりするのですが、朝はここでコーヒーを飲んでもいいですね!

結構この空間、好きなんですよね。いつもバリ島で朝はやく起きるのですが、朝のまどろみの中、鳥のさえずりを聞きぼんやりする時間を過ごすのがとても贅沢な感じがするんですよね。

私のバリ島の楽しみ方です。

 

Puri Canggu Rooms ll 

所在地:Gg. Pratama, Canggu, Kec. Kuta Utara, Kabupaten Badung, Bali

2023年12月 バリ島の観光客がものすごい!! @ バリ島

2023年12月 バリ島の観光客がものすごい!! 

2022年末からバリ島通い(?)を始めて、今回4度目のバリ島。
1年前は、コロナの影響でワクチン証明が必要だったり、アプリを入れて登録しないとならなかったりしていたので、ちょっとハードルが高かったのがあったと思いますが、現在はそんな面倒な書類や登録も無くなったため、海外からの観光客がたくさんバリ島へ来るようになりました。

私たちが乗ってきた成田からの直行便もほぼ満席でした。

www.travel-chiyo.net

さて、バリ島 デンパサール空港に到着をしたのですが、入国審査の列は思ったほど多くありませんでした。
(昨年は多くの書類チェックがあったので、1人の時間がかかったので行列が長くできていました)

空港から出る前に、両替を済ませ、TelekomselのSIMを入手して出てきました。

2023年年末のデンパサール国際空港では

まず空港から出てくると、バリ島をご存知の方はお分かりになると思いますが、まず最初に目に入るのが、ドライバーさんや通訳さんが待機する場所ですが、写真の通り思ったほど多くはありませんでした。

デンパサール国際空港

正直、ここの段階では「思ったほど混雑はないのかな?」と思いました。

ここの前を通り、さらに目の前の駐車場の方に出ると「Grab」のラウンジに向かってみたら・・・まさかの光景がありました。。。

デンパサール国際空港のGrabラウンジ前

Grabラウンジに来たら、Grabラウンジが半分になっていて、半分がGojekと言うGrabと同じようなアプリのラウンジになっていました。

それはそれでいいと思うのですが、Grabラウンジ前にこんなに人が溢れている状態というものを見たことがありませんでした。

デンパサール国際空港 Grabラウンジ前

もうGrabラウンジのスタッフの方たちも、話しかけられてもどうにもできないという顔をしていました。

実際、Grabのアプリを開いてタクシーのマッチングしようとしても全く捕まりません。

この辺りをうろうろとしている、いわゆる「白タク」のようなドライバーさんたちがいるのですが、話しかけてみると目的地のチャングーまではRp. 1,000,000(約1万円)だと言います。

GrabではRp.350,000〜450,000(3,500〜4,500円)と出ていたので、倍以上。

後から元のチャングーよりもずっと手前まででは?と効いたら「100ドル(14,000円)」と言われ、完全に足元を見られた金額をふっかけられました。

さすがに話にならない・・・と思い、1時間以上Grabアプリと格闘した末、空港を徒歩で出ることにしました。

というのも、空港内の渋滞も凄まじく、空港の敷地を出るのだけで40〜50分かかるという話も聞こえて来ていました。

デンパサール国際空港の敷地から徒歩で出る

私は結構YouTubeなどで情報を見まくるタイプなので、以前「バリ島旅行のみかた」の動画で空港から徒歩で出る方法というものを見ていましたので、徒歩でどのような経路を辿ると空港の外へ出られるか知っていました。

その動画がこちら!

www.youtube.com

今回の趣旨とは違った内容ですが、どういうルートで出られるかが見られますので、もしご興味のある方はこちらもご覧になってください。

少なくとも私は、この動画を見ていたので、躊躇なく外へ出る判断ができました。

空港の外に出れば、Grabやインドネシアのタクシー会社 BrueBirdタクシーなどが捕まるかも・・・と思っていました。

GrabやGojek以外のタクシーと交渉も

空港の外へ出る通路を歩いていると、空港内のタクシーから声をかけてくれるドライバーさんもいたのですが、チャングーまで行くというとダメと断られる始末。。。

外へ出てもダメかな〜とちょっと諦めの気持ちが出てきた頃、歩きながら「タクシー?」と声をかけてきたドライバーさんがいました。

チャングーへ行ける?と聞いたら、行くというので値段を聞いたところ、先ほどのGrabで出てきた金額内で交渉できたので、即決!

空港の外、ハリスホテルまで出てきて車に乗せていただきました。

 

主人が超カタコトのインドネシア語で喋りかけると、とても気のいいお兄さんドライバーさんでした。

なんと主人が好きなインドネシアアーティストをドライバーさんがご存知だったらしく、ここから1時間以上YouTube音楽祭!www

バリ島の渋滞

渋滞している中、普段だったらイライラする道中が楽しく過ごせました。

まるで友達の車に乗せてもらっているようでした。

バリ島のガソリンスタンド

さすがに大渋滞だったため、ガソリンスタンドに立ち寄るも、バイクも車もものすごい量。。。

そんなに混んでいなければ、1時間15分程度で到着するような距離が、2時間以上かかりました。

結局、チャングーのホテルにチェックイン後、その後の目的地までそのドライバーさんに乗せて行ってもらいました。

こんな出会いも旅の醍醐味ですね!

2023年12月29日にバリ島に行ってみて

12月29日のこの日は、バリ島の空港周辺はめちゃくちゃだったらしく、サヌール方面は10km以上動かない渋滞で、今回乗せていただいたドライバーさんもサヌールに行くのなら断ろうと思ったと言っていました。

これから大型休暇の時にバリ島に行くのなら、カーチャーターなど前もって車の用意をする方がいいかもしれないなと思いました。

 

皆様も大型連休などに行かれるなら、ご参考まで。